
研究会
-
日本高等教育学会 2023-2024年度の課題研究Ⅱでは、研究費のファンディングの国際比較に関する連続公開セミナーを行います。日本では国際卓越研究大学や地域中核・特色ある研究大学強化促進事業などの政策...
-
近年の政策で大きな論議を呼んでいるのは、大学ファンドの創設とその運用による国際卓越研究大学への資金供給策です。この政策は、公共財として持続性が求められる国立大学の財源調達に、財政投融資を利用した資金運...
-
終了しました日本高等教育学会委員の皆様この度、国際委員会の主催により、会員が各自の研究を英語で発表するワークショップを開催することになりました。5名の研究者が英語で発表を行います。当日の参加を希望され...
-
終了しました2010年代に高等教育政策システムは大きな変貌を遂げ、内閣(官邸)主導の政策形成が進みました。日本高等教育学会は、政策決定過程の変動を研究するため、2019年から会長プロジェクトを開始し、...
-
終了しました日時:2022年12月24日(土)13:00~17:15形式:オンライン詳しくはこちらをご覧ください。...
-
終了しました2010年代に高等教育政策システムは大きな変貌を遂げ、内閣(官邸)主導の政策形成が進みました。日本高等教育学会は、政策決定過程の変動を研究するため、2019年から会長プロジェクトを開始し、...
-
終了しました2010年代に高等教育政策システムは大きな変貌を遂げ、内閣(官邸)主導の政策形成が進みました。日本高等教育学会は、政策決定過程の変動を研究するため、2019年から会長プロジェクトを開始し、...
-
会員の皆様へ会長プロジェクトとして実施していますIRプロジェクトについて第25回大会でも報告したところですが、会員の皆様にも広く周知し活用いただきたいと考え、以下の5つの資料を共有させていただきます。...
-
終了しました2010年代に高等教育政策システムは大きな変貌を遂げました。内閣の総合調整権が強化され、国家公務員法改正による幹部公務員任命の一元管理、国立大学法人法の評価と組織改組の連動など一連の制度改...
-
終了しました2022年3月17日(木)18時~20時オンラインZoomによる開催参加資格:日本高等教育学会員、日本教育社会学会員、および会員の推薦を受けた非会員王帥氏(東京大学)「留学生・外国人研究者...
次のページ
前のページ