倫理規程
日本高等教育学会倫理規程
2012年6月3日総会採択
1.前文
日本高等教育学会は、会員の活動と学会運営にあたって依拠するべき基本原則と理念を定め、本学会の倫理規程として発表する。
「会則」や「設立の趣意」に示されるように、本学会では、設立の段階からその目的として、研究の推進とともに、研究成果の普及、実践的政策的課題の解決などが想定されている。発足後の状況をみても、本学会は、狭い意味での研究者だけではなく、実践家や大学管理運営者などを含めた、高等教育研究にかかわる幅広い関係者によって組織されている。すなわち、本学会の役割と学会員の活動は、高等教育に関する研究の深化と推進だけでなく、研究成果の社会への普及、教育と研究者の育成、実践への応用と政策課題の解決などを含めたものであり、それらの総体として、高等教育研究の発展と社会の福祉に貢献することが期待されている。
これらを達成するためには、学会員としての活動に真摯に取り組み、専門的力量を高めるべきことは言うまでもない。それにくわえて、研究をはじめとする学会員の活動が社会にもたらす影響の大きさをふまえて、専門家集団として遵守すべき倫理規範を定め、社会への説明責任を果たし、高等教育研究の健全な発達を図り、もって社会との健全な関係を構築することが求められている。
2.基本原則
専門家によって構成される本学会のような組織における倫理とは、専門的な能力を高めることと誠実性とからなると考えられる。後者をさらに展開して以下の事項を基本原則とする。
(1)専門的能力の追求
(2)誠実性の追求
(3)人権の尊重
(4)高等教育への敬意と専門的責任
(5)社会的責任
(6)利益相反
3.活動領域における倫理
基本原則にそった倫理の具体的なあり方は、活動範囲によって多様である。代表的な活動領域について例示する。
(1)研究活動
(2)教育活動
(3)実践活動
4.倫理教育の推進
学会員の活動や立場の多様性をふまえるならば、倫理規程の制定にとどまらず、学会員の共通理解と認識の深化を図る啓蒙活動として、倫理教育を推進することも学会の責務のひとつである。